こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
体調不良で寝込んでしまうと、特にひとりで育児をすることが多い方にとってはかなり困った事態になりますよね。
実家も頼れないし、旦那も仕事で遅いから全然頼りにならない・・・そんな方へ向けての記事です。
いきなり本題ですが、ポイントは下記の3つです。
- 病気になりにくい体づくり
- 重症化する前に病院へ行く
- もし寝込んでしまった時の対処法
うちの場合は旦那の出張が多く、私ひとりで何とかしなければならない時が多々あります。
今まで5年間、試行錯誤しながら実践してきた結果、もっとも効率がいい方法をまとめましたので、ご覧ください。
基礎体力を高めよう
そもそも体調不良にならないのが一番手っ取り早いです。
そのために大切なのは”基礎体力”です。
体が弱いと病気にもなりやすくなりますので、まずは体づくりから始めましょう。
普段からジョギングしたりジムへ行ったりしていた方は問題ないと思いますが、休みの日はゴロゴロして極力なにもしたくないといった私のような方は、いざ育児が始まると自分の体力のなさに愕然とします。
育児は体力勝負なところもありますので、特にワンオペ育児していらっしゃる方は早めに基礎体力を底上げしておきましょう。
プランク
短時間で家でもできるオススメの方法は”プランク”です。
写真のような恰好でひたすら動かず耐えるのがプランクです。
初日は10秒、次の日は20秒・・・とだんだん時間を増やしていくのですが、これがなかなかキツイです。
初めてやる方は、膝をついた状態でスタートしてみてください。
慣れてきたら足を伸ばして、秒数も増やしていきます。
運動嫌いの私でも毎日コツコツやっていたら3か月くらいで3分間できるようになりました。
YouTubeでエクササイズ
プランクだけじゃ物足りないという方には、家でもできるエクササイズがオススメです。
”ダンサーYU-SUKEのダイエット動画”さんのエクササイズ動画です。
色んなエクササイズの動画を見ましたが、この動画だけは運動音痴で基礎体力ゼロの私でもできたので、きっとどなたでもできると思います。
最初はキツイですけど毎日やってると慣れてきて、最終的にはYU-SUKEさんの他の動画も見て運動するようになりました。
プランクとエクササイズを毎日続けると風邪をひきにくくなりました。
運動を始めて半年くらいで、妊娠中に増えた体重も5 kg減ったのでよかったです。
風邪かな?と思ったらすぐ病院へ
病気は早期発見・早期治療が有効です。重症化して長引く前に病院へ行きましょう。
私は割と喉が弱いので、朝起きて喉が痛かったらすぐ耳鼻科へ行きます。
行けない時は市販薬をすぐ飲みます。
ワンオペ育児のつらいところは、寝込んでも誰も助けてくれないところです。
なので自分が寝込んでしまう状況を回避するためにも、早めの受診をおすすめします。
子連れでは病院へ行くのも大変なので、なるべく自分の体が動けるうちに行動しましょう。
寝込んでしまったら・・・
どんなに予防しても、寝込んでしまう時もあると思います。
そんな時のために日頃から食べ物を備えておきましょう。
私が備えているものは下記です。
- レトルトのカレー、ご飯
- パスタ、乾麺
- 缶詰(コーン、トマト、ツナなど)
- 冷凍うどん
- 水
- ポカリスエット(具合悪い時に自分が飲む用)
主にこのあたりを用意しています。
体調不良のときは子どものご飯を作るのも大変ですので、すぐ作れるものを備蓄しています。
子どもが離乳食の時期は、市販のベビーフードも便利です。
また自分が薬を飲んでいる間は授乳ができなくなると思いますので、母乳派の方もミルク(キューブタイプが便利)、哺乳瓶があると安心かもしれません。
あと長期保存はできませんが、普段からすぐ食べれる物、例えばバナナや食パンもよく買います。
食べ物さえあればなんとかなります。
子どもにはテレビやDVD、YouTubeを観てもらいつつ、自分の回復に全力を出しましょう。
一時保育やシッターさんを頼る
一時保育やファミサポのシッターさんを頼るのも手なのですが、事前登録や申し込みが必要ですのでご利用される方は各自治体へ問い合わせてみてください。
一時保育とは、保育所で子どもを一時的に預かってくれるサービスです。
ファミサポはこちらをご覧ください→ファミリーサポートセンター
どちらも私は利用したことがないのでレビューや口コミなどは書けませんが、以前、一時保育の利用を検討したことがあり、実際にいくつかの保育所を見学して話を聞いたりしました。
それでも利用しなかった理由としては、
- 一時保育の枠がいつでも空いているとは限らない
- 一時保育に行く前の準備が面倒(その日の体調を記入する紙とか)
- 体調不良だとそもそも送迎できない
主にこの3つです。
ファミサポは単純に私が人見知りなので無理でした。
とはいえ、生きていたら何が起こるかわからないので登録しておくのもアリです。
まとめ
個人的には”基礎体力”を底上げするのが一番早いし、確実だと体感しています。
すぐに体力がつくわけではありませんが、1日15分ほど家の中で運動するだけで1か月目くらいから効果が表れます。
私はもともと怠け者の部類で体力はほぼゼロだったため、産後は心身ともにヘロヘロでした。
子どもがつかまり立ちをした頃からようやく運動をはじめ、人並みに動けるようになりました。
子育ては瞬発力も必要になってきますので、子どもがジュースをこぼしそうな時や、遊具から落ちそうになった時などにすぐ動ける体も大切です。
公園など外出の際は、逃げる子どもを追いかけるための持久力も必要です。
ワンオペでの育児はツライこともたくさんありますが、乗り越えていくにはまずは”体力”です。
一緒にがんばりましょう!
少しでも参考にしていただけると、嬉しいです。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom