こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は、鍋冠山公園へ行ってきましたのでご紹介します。
長崎市で眺めのいい場所と言ったら稲佐山が有名ですが、個人的には鍋冠山からの眺めの方が好きです。
鍋冠山公園は、2016年に展望台がリニューアルされて新しくなっています。
では、さっそく写真と一緒にご紹介していきたいと思います。
概要
南山手地区の上方、鍋冠山の山頂に位置し、グラバー園の第2ゲートから徒歩で約10分の距離にあります。鍋冠山は、その名のとおり山の形が鍋をふせたように緑が茂り、地元の人たちからは、『なべかぶりやま』と呼ばれ親しまれてきました。公園内の展望台からは長崎港を一望することができ、その眺めは長崎で1、2を競う美しさです。
引用:長崎市ホームページ
展望台のリニューアルとともに、グラバー園までの歩道も舗装されキレイになりました。
展望台
展望台入口です。
以前は遊具もあったのですが、リニューアル後は遊具のあったエリアが駐車場になり、展望台のみになりました。
階段を登ると、円形の展望台が見えてきます。
新しい駐車場から展望台上までは緩やかなスロープがあるので、車いすやベビーカーの方も利用できます。
展望台上にはベンチ?もあるので、ゆっくり景色を眺めることができます。
こちらは展望台から見える左側の景色です。女神大橋方面を撮っています。
軍艦島も見えると案内には書いてあったのですが、ちょっとよくわかりませんでした。
どのあたりに見えるかは、展望台手すりに案内が貼ってありますので、こちらを見ながら探してみてください。
こちらは展望台から右側を見た景色です。
市街地を一望できます。
よく見ると、長崎港に大きな客船が入港していました(写真中央)
長崎港には、大きな客船がよく寄港しています。
船がお好きな方は、クルーズ客船の寄港状況|長崎港ホームページも参考になさってください。
カップルの方は、ベンチに寄りかかってゆっくり夜景を見るものいいですね。
出典:長崎市ホームページ
夜はこんな感じです。
展望台が新しくなったので、夜間帯も足元に照明がつくようになりました。
展望台をぐるっと回ってみます。
展望台は2階建てでしたので、1階にも降りてみます。
1階にもベンチがありました。
1階からの眺めはこんな感じです。
1階からの眺めは、木が生い茂っているので景色の下の方が隠れます。
トイレ
展望台のトイレはこちら。
多目的トイレの中には、おむつかえシート・ベビーチェア・幼児用便座があります。
それから女性用トイレには、幼児用小便器と、洋式トイレすべてに幼児用便座がついています。(男性用は未確認)
アクセス(写真つき)
鍋冠山公園の場所はこちら↓
駐車場:31台
長崎新地ターミナルバス停より、長崎バス”うみかぜ”二本松団地行き二本松団地バス停まで25分、下車後徒歩15分
引用:長崎市ホームページ
車で行くのがオススメです。バスは本数が少ないです。
駐車場については、鍋冠山公園駐車場について|長崎市ホームページをご参考ください。
展望台のリニューアルに伴い、グラバー園からの歩道も舗装されキレイになっていますので、体力のある方は登ってみるのもいいかもです(グラバー園第2ゲートから徒歩10分、約450m)
グラバー園については、【長崎市】光の庭園 in グラバー園 2019へ行ってきた!をお読みください。
ここからは車で行く方向けのご案内です。
道が分かりづらい方は、下記の写真も参考にされてください。
この交差点が見えてきたら、正面の道の方へ曲がります。
曲がるとクリーニング屋さんが見えますので、ここを左折。
少し進むと道がふたてに分かれていますので、右側へ。
さらに進むとまた道がふたてに分かれていますので、ここも右側へ。
細い道路をくねくねと進むと、こちらに着きます。
写真右側は旧駐車場です。
新駐車場はそのまままっすぐ進んでください。
以上、鍋冠山公園のご紹介でした。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom