こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は、片淵近隣公園へ行ってきましたのでご紹介します。
とってもひろい公園です!
少年野球団の子どもたちなどが、元気いっぱいに汗を流していましたので、運動するにはもってこいの公園ですよ!
入口~駐車場~遊具のあるところ

まず入口です!
この看板から左手には駐車場があります。

駐車場は奥に進むほど広くなっています。

車を停めて、遊具のあるエリアへ。
まずはバスケットゴールがありました。
ゴールは1つしかないので試合はできませんが、シュートの練習ができますよ。

つづいてブランコです。
ブランコは計4台ありますよ!

すべりだいもあります。

鉄棒もありましたよ!
一番低いところは、うちの息子(5歳)でもOKでした!

ベンチもいたるところにありますので、座りながら子どもを遊ばせることができました。
写真奥では、少年野球団が練習していました!
写ってないですけど、写真左側にもグラウンドが広がっていて、そちらでも少年野球団が練習していました。
遊歩道でウォーキングやジョギングもOK

こちらの公園はとにかく広いんですよね!


グラウンドを囲むように、グルっと遊歩道があります。
ウォーキングやジョギングしている方もいれば、自転車の練習をしている子もいました。
とても広い道ですし、景色もいいのでちょっと運動したい方にもオススメです。

歩道の脇に石段があって、下は桜がたくさん咲いていました。
(降りたら人が結構いたので、遠くからの写真でごめんなさい!)

歩道から見える景色はこんな感じです。
遠くに女神大橋が見えました。(写真中央)

歩道を一周したところで、なにやらカラフルな椅子?を発見。(写真中央)

かわいらしいベンチが置いてありました!
片淵中学校の卒業生が制作したものでしたよ!

あと余談ですが、ストレッチマシンも2つありました
写真左は背伸ばしベンチ、右側は足をかけて腹筋できるマシンです。
説明の看板がなかったのでスルーしちゃいそうでしたが、ここで軽くストレッチもできますよ!(入口からすぐ左側にあります)
仏舎利塔まで登ってみた!

片淵近隣公園へ向かう道中、「仏舎利塔」という看板を何度も見かけました。
仏舎利塔(ぶっしゃりとう)とは、仏舎利(釈迦の遺骨)を納めるとされる仏塔。一般に仏塔の原型であるインドの「ストゥーパ」の様式をそのまま模して建てられた仏教建築物である。
ドーム状の構造物の上に相輪をもつ。日本では近代になって建てられたものも多い。また本来の舎利を祀るだけでなく、太平洋戦争でなくなった戦没者を祀る仏舎利塔もある。
引用:Wikipedia
仏舎利塔へ行くには、公園の入り口から左手の坂を登ります。

こちらの道へ。

けっこう登ります。

登っていくと、かたふち村(介護施設)が見えてきますが、まっすぐ上へ。

登っていくと、左手にドーンと白いお堂が見えます。

伝わりづらいかもしれませんが、なかなか大きくて立派な建物です。

横からみた写真です。
お釈迦様が横たわっておられます。

奥にはお寺がありました。

お釈迦様になんとなく手をあわせ、後ろを振り返ってみるとキレイな桜が咲いていました。
仏舎利塔までは駐車場から歩いて、子どもの足で約10分くらいです。
散歩がてら登ってみるといいかもです。
アクセス・駐車場
片淵近隣公園の場所はこちら↓
住所:長崎市片淵3丁目353-1
駐車場は45台あります(無料)

駐車場の利用時間は9時~18時までです。

手洗い場、自販機もありますよ。

自販機横にはトイレもあります。(入口入ってすぐ右側)
おむつ替えシートはありましたよ!
今回は以上です!
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom