こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は、家族で元宮公園へ行ってきましたのでご紹介します。
ウォーキングコースやストレッチマシンもありましたので、運動不足解消にはもってこいの公園です。
概要
野球、サッカーなどに利用できる広々とした多目的広場(衣笠球場)や遊戯広場、
また宿泊施設である少年交流センターなど子供から大人まで誰もが楽しめる施設を備えた公園です。引用:長崎市ホームページ
とても広い公園です。
運動に特化した公園のようですが、遊具もありましたので大人から子供まで楽しめると思います。
駐車場~公園エリア
市街地から国道499号線を南下し、三和中央病院前から左折。
さらに橋を渡って右折すると、大きな球場が見えてきます。
球場のそばに駐車場があります。
こちらは衣笠球場。
駐車場に「さぁ歩きましょう!」と書かれたウォーキングコースの看板がたっていました。
看板から左へ進みます。
左へ進むと、遊具とストレッチマシンが並んでいました。
すべりだい。
ブランコ。
あれ、すべりだいとブランコだけ?と物足りなかったのですが、実は遊具があるのはココだけではありませんでした。
他の遊具のご紹介は後述します。
まずはストレッチマシンのご紹介から。
ストレッチマシン各種
こちらは「サイクリングベンチ」。
座った状態でペダルをこぎます。
こちらは「スクリューウォール」。
左手で1、右手で2、左手で3、右手で4・・・と順番にタッチしていきます。
こちらは「ボート漕ぎ」。
実際にやってみると、負荷があって結構きついです。
こちらは「うであげアーチ」。
青いコマを片手でもって、アーチにそって腕を動かします。
こちらは「背のばしベンチ」。
こちらは「ぶらぶらストレッチ」。
掴まってぶらさがります。懸垂もできます。
最後は「ストレッチベンチ」。
バーに足を固定して腹筋したり、バーにそって足を上げていき筋肉を伸ばすこともできます。
ふるさとの森
ストレッチマシンで体をほぐしたところで、公園の奥へ。
ふるさとの森、とかかれたアーチを発見。
アーチをくぐると、こちらの看板が。
530段の階段
階段の上に展望台とアスレチックがあるみたいなので、登ってみます。
ここからスタートです。
階段には「〇段目」と案内があります。
100段目。
階段には所々にベンチがありますので、休みながら登っていくことができます。
257段目で階段が左右に分かれています。
- 右へ行くと展望台(530段まで)
- 左へ行くとアスレチック(394段まで)
左の方が階段の総数は少ないのでラクですが、ここはあえて右へ。
右側の階段です。
おお、なんだか階段が果てしなく感じられます。
あと少し・・・。
階段のゴール地点です。
私は日頃から運動不足なので、ここまで登ってかなりツラかったです。
運動不足の方は、ベンチで休憩しながら登りましょう。
あと水分があるといいかもです。(息が切れるので喉が渇きます)
展望台
さきほどの530段を登り終えると、目の前に展望台が見えましたので上まで行ってみました。
上まで行くと、地図が書いてありました。
展望台から市街地方面を見ると、こんな感じ。
では展望台をおりて、アスレチックのエリアまで行ってみましょう。
展望台からアスレチックのエリアまでは急勾配なのでご注意を。
こちらの画像右側に歩道もあります。(530段のぼって足がガクガクの方は歩道がオススメ)
草スキーができそうなくらいの傾斜ですので、転ばないようにご注意ください。
アスレチック
アスレチックのところまで降りてきました。
カラフルな遊具ですね。
小さな子でも遊べそうな高さです。
カラフルな遊具の奥には、木製の大型遊具もあります。
木製の方は、小学生以上向けだと思います。(うちの5歳にはやや難しかったです)
カラフルな遊具よりも、難易度が上です。
アスレチックを楽しんでいる時に気づいたのですが、ここにも駐車場がありました。
なので、別に530段の階段を登らなくてもアスレチックだけを楽しみたいなら、車で登るとOKです。
トイレ
園内のトイレは3か所です。
- 駐車場横
- アスレチックのエリア
- テニスコート横(球場の奥)
おむつかえシートはありませんでした。
アクセス
元宮公園の場所はこちら↓
駐車場:78台(ふるさとの森にも駐車場有)
トイレ:有り、多目的トイレ:有り
長崎駅より長崎バス樺島行き元宮公園バス停まで40分、下車後徒歩3分
引用:長崎市ホームページ
バスは1時間に2~5本程度あります。
以上、元宮公園のご紹介でした。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom