こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は子どもと一緒に、長崎市の出雲近隣公園へ行ってきましたのでご紹介します。
なんと長崎では珍しく、大型遊具が2台もあります。
まだ歩き出したばかりの小さなお子様から大人まで、幅広い年代の方が利用できる公園です。
概要
南山手地区の上方に位置し、東にどんの山公園,西に鍋冠山公園を望みます。
もともと、この場所は、大正15年につくられた出雲浄水場の跡地に建設されたものです。
公園内のいろんな場所から、長崎港を一望することができます。引用:長崎市ホームページ
出雲近隣公園は山の上にある公園です。
小さいお子様はとくに、夏は帽子や日焼け止め、冬は防寒対策をしっかりしましょう。
特に冬は強風が吹きつけてかなり寒いですので、ニット帽や手袋もあれば準備しておくといいです。
夏は日陰になるところが少ないので、日焼け対策は万全に。
大型遊具2台と広いグラウンド
さっそく公園の中をご紹介します。
駐車場から歩いていくと、まず目にするのがこちらの大型遊具です。
こちらは幼児向けの遊具ですので、小さい子が多く遊んでいました。
もうひとつの大型遊具はこちら↓
かなり大きいです。
さきほどの遊具の倍くらいの大きさです。
こちらは小学生くらいの子達もたくさん遊んでいました。
ちなみにうちの子どもは、今年5歳になってやっと一番高いところまで登ることができました。(4歳までは登れませんでした)
グラウンドも広いです↓
ボール遊びや鬼ごっこ、自転車の練習をしている子もいました。
長崎は坂の街なので自転車を練習する場所が少なく、自転車に乗れない人が多いです。もちろん私も乗れません。
こちらの公園だと、たくさん練習ができますね。
グラウンドを囲むようにトラックがあるので、ブレイブボードをしている子達もたくさんいました。
ブレイブボードをご存じない方は、参考までにこちらです↓
流行っているんですかね、最近ブレイブボードに乗っている子を色んな公園で見かけます。
グラウンドでは、以前うちの子どもは三輪車を練習していました。
もっと小さい時は、グラウンドで砂遊びもやっていました。(砂場はないですが、グラウンドの少ない砂をかきあつめて山を作ったりしてました)
それから出雲近隣公園はバリアフリーに作られていますので、子どもが赤ちゃんの時はよくベビーカーに乗せたまま散歩していました。
遊具のそばにはトイレもあります↓
ストレッチができる
出雲近隣公園は遊具やグラウンド以外にも、大人向けのストレッチマシンが置いてあります。
こちらは背中にイボイボをあてて両腕をあげ、体を反る運動の器具です。
大人用です。
5歳児には手が届きませんでしたが、155cmの私がやるとギリギリ手が届くくらいの大きさです。
こちらは足裏を刺激する器具です。
土足禁止と書いてありますが、ちょっと汚れていますので靴下があるといいかも。
この他にもいくつかストレッチマシンがありますので、子どもを遊ばせつつ軽く運動してみるのもいいですね。
景色
出雲近隣公園は景色が素晴らしいです。
こちらは大型遊具がある場所のすぐ横の階段を降りたところです。
下まで降りてみました。
長崎港と稲佐山が見えます。
いつも見慣れた景色ですが改めて写真におさめると「長崎って山の上まで家がびっしりだな」とつくづく感じました。
ちなみに春は桜も咲いていますので、お花見もできますよ。
アクセス
出雲近隣公園の場所はこちら↓
駐車場:17台
バス:長崎駅前南口バス停より長崎バス二本松団地行き二本松団地バス停まで25分、下車後徒歩15分
引用:長崎市ホームページ
出雲近隣公園の周辺はバスの本数が少ないので、できれば車で行った方がいいです。
それから大変人気のある公園ですので、土日祝は満車の場合が多いです。
しばらく待って空車がでなかったら、我が家は唐八景公園に目的地を変更したりします。
出雲近隣公園から唐八景公園までは車で10分程度です。
唐八景公園の詳細は「【大型遊具】唐八景公園へ行ってきた!【ハタ揚げ】」をお読みください。
以上、出雲近隣公園のご紹介でした。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom