こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は、良い中古物件の探し方についてまとめました。
現在、我が家は中古物件を購入しリフォームして住んでいますが、物件を探すのに大変苦労しました。
さんざん物件を探し回った後でわかったことですが、物件を探す時には「いかに早く新しい情報を手に入れるか」というのがポイントでした。
不動産情報サイトで「どれにしようかな~?」なんて選んでいる間に、良い物件はどんどん売れていってしまいます。
そして不動産情報サイトを毎日チェックしていると、いつも掲載されている物件があることに気づきます。
いつも掲載されているということは、おそらく売れ残っている物件ということです。
家探しを開始した当初は何も知識がなかったので、知らず知らずのうちに売れ残った物件ばかりを内見していました。
どの物件もピンとこず、いくら内見しても悩むばかりでした。
探し始めて1か月くらいたった頃、以前自分が内見した物件がまだ掲載されていることに気づきました。
そこではじめて「なるほど・・・」と思いました。
結果わかったことは、良い物件はすぐに売れてしまうということです。
なので物件を購入するには、「いかに早く新しい情報を手に入れるか」が大事になってきます。
我が家はいち早く情報をゲットできたおかげで、わりといい立地の家を安く購入することができました。
そこで今回は、どうやって新しい情報を早く手に入れるかを解説していきたいと思います。
もし現在、物件を探しているという方はぜひ参考になさってください。
不動産情報サイトをチェックしよう

メジャーな不動産情報サイト
物件を探し始めた当初は、
- SUUMO
- アットホーム
- HOME’S
- センチュリー21
上記のような不動産情報サイトで検索していました。
全国展開している企業ばかりなので、取り扱っている情報量も多いです。
メジャーな不動産情報サイトをチェックしていると、自分が住みたい地域の価格相場が把握できるので一通り見ておいていいと思います。
相場がわかると、マイホームの予算をおおまかに決めることもできます。
不動産の価格相場を知っておこう
不動産情報サイトをチェックしつつ、下記のサイトで不動産の価格や相場を把握しておくのもいいです。
- 土地総合情報システム(国土交通省)
- レインズ・マーケット・インフォメーション( 全国指定流通機構連絡協議会 )
上記のサイトで相場がわかります。
これを言うと不動産の方に怒られそうですが、不動産の相場を把握しておくと、契約前の段階で値切るときに便利です。
中古物件は値引き交渉してみるのもアリ

相場を把握しておくと、例えば「このあたりの相場は〇〇〇万円くらいですよね?もう少し安くなりませんか?」等をサラっと言えるようになるので、値引き交渉の際、役に立ちます。
中古物件でしたら「修繕箇所が多すぎるので、もう少し安くならないですか?」とか、
不動産情報サイトに長いこと掲載されているような、売れ残っている物件でしたら強気に値切ってみてもOKだと思います。(不動産は持ってるだけでお金がかかるので、きっと売主も早く売りたいと思います)
中古物件とはいえ大きな買い物ですので、値切れるなら値切ってみてください。
ちなみに土地付きの中古物件なら、築20年以上の建物だとほとんど価値がないですので値切りやすいかもです。
あくまでも私の例なので、値切る時は自己責任でよろしくです。
こまめにチェックする必要がある
話を戻して、不動産情報サイトについてですが、良い物件はすぐに売れてしまうので毎日こまめにチェックする必要があります。
毎日何回もチェックしていると、奇跡的に優良物件に出会えることもあるのですが、そういった物件は問い合わせてみると大体、

「現時点ですでに内見している方が3組いらっしゃいます」

「申し訳ありません、先ほど契約が決まってしまいました…」
とか言われる可能性が高いです・・・。(というか、私がそんな感じでした)
なので、大手の不動産情報サイトは参考程度に見ておいてもOKだと思います。
地元の情報を仕入れる

不動産情報サイトをこまめにチェックして、情報収集するのもOKなのですが、
色々な物件を内見して探し回っていたある日、とある不動産屋さんから、

「銀行の営業やってる知り合いとか、いないの?」
と言われました。
というのも銀行の営業さんは、不動産広告に載る前の新しい情報を知っていることが多いらしく、誰か知り合いがいれば聞いてみると良いですよ、とのことでした。
ただしこの方法は、 仲介業者と売主の専属媒介契約など、不動産業界のルールも重要になってきますので、あくまで参考程度で頭の片隅に置いておいてください。
あとは不動産屋さんと、直接仲良くなる方法もあります。
足繁く通っていると、顔を覚えてくれる方もいらっしゃいますので、
「良い物件があったらよろしくです!」と伝えておくと、後日電話をもらえたりします。
非公開情報を入手する

私のように足繁く不動産屋さんへ通ったり、イマイチな物件ばかりを内見していると、どんどん時間だけが過ぎていきますよね。
そんなんじゃ、いつまでたっても優良物件に出会える確率が上がりません。
そこでオススメなのが、非公開情報を入手する方法です。
不動産情報というのは、なにもネットで調べられる情報が全てではありません。
後から知ったのですが、不動産情報には非公開情報というものがあります。
この非公開情報を知っているかいないかで、物件探しには大きな差が生じます。
正直もっと早く知りたかった情報なのですが、私自身も先日知ったばかりですので、みなさんとシェアしておきます。
非公開情報をなんと無料で提供してくれる「タウンライフ不動産売買」というサービスなのですが、とても便利なのでご紹介します。

全国300社以上の不動産会社から、要望や希望にマッチする物件情報を無料で提供してくれるサービスとなっています。
1分程度のアンケートに答えるだけで、希望物件情報を一括取り寄せすることができます。
物件情報を受け取るには、メール・郵送・FAXのいずれかの方法がありますので、お好きなものを選んでください。

不動産の非公開物件というのはわりと多いようです。
なので、無料で情報を一括取得できるタウンライフ不動産売買は大変便利です。
不動産情報は知ってて損はないですし、なにより無料なのでぜひご活用ください。
中古物件の探し方については、以上です。

中古物件を検討されているのでしたら、リフォームのこともぜひ参考にしてみてください。