こんにちは、あやけろです。
今回は、月経カップの記事第二弾になります!
第一弾はこちら↓
https://ayakero.com/housework-14/
今回なぜ第二弾の記事を書いたのかというと、月経カップの使い方を少し変えまして、より快適になったのでみなさんとシェアしたいと思います!
使い方を変えたというより、正確には「使い分けるように」なりました。
というのも、先月に下記の商品を購入しました。
こちらは前回の記事でもご紹介しているメルーナさんの月経カップなんですが、すこし硬さがあるタイプです。
柔らかいカップと硬いカップを使い分けることで、痛みや違和感、漏れなどを緩和することができましたので、今回はその方法をまとめました。
この記事は主に、
- 生理中でも快適に過ごした!
- 月経カップの使い方を知りたい!
- 月経カップが開かない!
上記のような方にオススメです。
もう3クールも使ったので、結構慣れてきましたよ!
カップが開きやすくなるコツも、前回お伝えした内容と少し違いますので、ぜひ参考にしてみてください。
月経カップの使い方

カップの使い方は前回の記事でもお伝えしましたが、改めてご紹介すると・・・
月経カップとは、膣の中に挿入して使用する生理用品のことです。
カップを折りたたんで挿入し、中で開かせてます。
そしてカップ内に溜まった経血を捨て、またカップを挿入することで、何度でも再利用可能な生理用品となっています。
月経カップのオススメ種類

私は現時点でメルーナのカップを使用していますので、一番のオススメはやはりメルーナです。
左がメルーナスポーツ(ボール)、右がメルーナクラシック(リング)です。
クラシックよりも、スポーツの方がちょっと硬いです。

大きさはどちらもMサイズです。ここに指で圧をかけると・・・

スポーツはクラシックよりも25%硬いです。
メルーナの月経カップは医療用のシリコンでできており、ドイツ製の商品です。
色んな口コミを調べましたが、日本ではメルーナを使っている方が結構いらっしゃるようですね。
硬さやサイズ、持ち手の部分も種類が豊富で、自分に合ったものを選びたい方でしたらメルーナがオススメです。
今回購入したスポーツ(硬いカップ)ですが、持ち手も「リング→ボール」に変えてみました。
ですが正直、持ち手はリングのほうが使いやすいです・・・。慣れるとボールの方がいいらしいのですが、個人的にはさほど変わらない気がしました。
カップの種類など、詳細は第一弾の記事をご覧ください。
https://ayakero.com/housework-14/
日本製の月経カップもある

「医療用とはいえ、海外製の商品は不安・・・」という方のために、日本製の月経カップもあります。
商品名は「ローズカップ」です。
ローズカップは、日本人の体形にあわせて作られていますので、海外製のカップが合わなかった方にもオススメ。
こちらのローズカップは、最長12時間も装着可能です。(メルーナの推奨使用時間は6~8時間)
なので、就寝時にも安心して使えますね。
カップ内にメモリもついていますので、経血量のチェックも可能。
また専用のケースもついていますので、生理が終わったあとの保管にも便利ですね。
カップの硬さを変えてみた!

月経カップを使い始めてから2クール目の生理のとき、「やっぱり少し経血が漏れてるな」という状態でした。
漏れが気になったのは、経血量が多い2日目~3日目です。
漏れるといっても、おりものシートで事足りる量ではあるのですが「なんか使い方間違ってるのかな?」と不安でした。
そこで調べたところ、私と同じ症状の方が(少数ですが)いらっしゃったので、対策方法をググりまくりました。
すると「カップの硬さを変えるとよい」とありましたので、さっそくAmazonでスポーツタイプをポチりました。
実際に硬さがちがう2商品を使い分けたところ、限りなく漏れがなくなりましたので、その方法をご紹介します。
経血が少ない日

まず経血量の少ない生理1日目や、生理終わりかけの頃は、普通~柔らかめのものを使用します。(メルーナですとクラシック~ソフトタイプ)
というのも、経血が少ない状態ですと膣の入り口の滑りが悪いので、痛みを感じやすくなると思います。
「痛くて入らん!」というかたは、潤滑油を使用することも推奨されています。
とはいえ個人的には、潤滑油を使用してまでカップを使うことはないのでは?と思いますので、そこは臨機応変に。
経血が多い日

経血が多くなる2日目~3日目にかけては、硬さがあるものを使用します。
個人差があると思いますが、私は経血量が多い日には、カップが中で開ききらないことがあります。
カップが中で開いてるかどうかがわからない人は、指を突っ込んでカップの側面をグルっと一周するとわかります。
何度か確かめた結果、量が多い日はカップが中で開ききっておらず、漏れることがわかりました。
なので、硬さのあるカップを購入して使用したところ、(完璧とはいえませんが)かなり漏れを抑えることができました!
あとカップを挿入するときの折り方を変えました。
月経カップの折り方のコツ

前回までは、上記のような折り方で使用していましたが・・・
月経カップが開かない?

今回は上記の折り方で使用したところ、カップが中でうまく開いてくれるようになりました。
もし「月経カップでも漏れちゃうよ!」という方は、おそらくカップを折りたたみすぎていることも原因かもしれません。
月経カップの折り方は本当に何通りもありますので、下記の動画を参考に自分にあった折りたたみ方を試してくださいね。
月経カップが取れない?

もし「月経カップが取れない!」とお困りの方は、慌てる前にまず深呼吸してください。
大丈夫です。取れます。
慌てると気持ちが焦って余計に取れないと思いますので、とりあえず落ち着いてくださいね。
落ち着けたら、トイレに座って(もしくは浴室でしゃがんで)むちゃくちゃ硬い便を出す感覚で力んでください。
「ん~~~!!」とふんばると、カップが指に当たるのでその当たった指でカップを少し凹ませてください。
すると真空だった膣内に空気が入り、カップが下に降りてきますので、指でつまんで取り出します。
ポイントは、慌てないことです!
月経カップの使い方!経血量に合わせて硬さを変えてみた!【第二弾】まとめ

今回は、月経カップの使い方【第二弾】ということで、ちょっとカップに慣れてきた私が「カップの使い分け」についてご紹介しました。
生理は非常に個人差のあるものなので、一概にこう!とは言えないところが悩ましいです。
とはいえ、悩んでいる方にとって少しでも参考になるとめちゃくちゃ嬉しいです!
月経カップは慣れたらもう元のナプキン生活には戻れないくらい、とっても快適ですので、ぜひ1度試してみてくださいね。
生理中の、あの「どろっと経血がでる気持ち悪い感覚」もなくなりますよ。
あと経血が空気に触れないので、匂わないところもいいです。(経血は膣外にでるとだんだん匂ってきます)
ナプキンと月経カップで年間いくら違うのか?
ちなみに1年ナプキンで過ごしたときと、月経カップを使用したときで、金額がどう違うのか計算してみました。
こちらはいつも私が使用していたナプキンです。
1回の生理で、だいたい2パックくらい使っていました。
Amazon価格で1パック283円(2020/5/9現在)ですので、月2パック×1年で合計24パックとします。
283円×24パック=6,792円です。
あと夜用ナプキンやおりものシートなども加味しまして、トータルで7,000円としましょう。
一方の月経カップですが、メルーナは1つ3,960円です。
私のように2つ使い分けるなら、3,960×2=7,920円です。
表にすると下記のとおり。
月経カップ | ナプキン | |
1年目 | 7,920円 | 7,000円 |
2年目 | 0円 | 7,000円 |
3年目 | 0円 | 7,000円 |
合計 | 7,920円 | 21,000円 |
月経カップは繰り返し使えるので、圧倒的にコスパはいいですよね。
ていうか、今までナプキンだけでこんなに支出していたんですね・・・女ってなにかと大変ですよね(苦笑)
そんなこんなで、ぜひ月経カップおためしくださいね。
はじめてでしたら、下記がオススメ。(クラシックタイプ)
経血量が多い日は、下記もオススメ。
日本製がいい!という方は、ローズカップもありますよ。

