こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は、ゆめタウンで使えるアプリのご紹介です。
ゆめタウンとは、食品から衣類、日用品、家電など、なんでも揃う商業施設です。(店舗によって異なる場合もあります)
よくゆめタウンを利用される方でしたら、ぜひアプリの登録をオススメします。
アプリと併用することでおトクな情報をいち早くチェックできて、クーポンももらえます。
この記事では、
- アプリのダウンロード・登録方法
- アプリの使い方
- ゆめかステーションでクーポンを発券する方法
をご紹介しています。
アプリをダウンロード
アプリをお持ちでない方は、まずはダウンロードしてみましょう。
ダウンロードしたら、アプリを開きます。
そして自分が持っているゆめカードの番号を入力し、登録を行います。
登録が終わったら、ゆめカードとアプリの紐づけが完了です。
登録の詳細はゆめタウンアプリをご覧ください。
- 現金でチャージしたい→電子マネーゆめか
- クレジット機能も利用したい→ゆめカード(ゆめかクレジット)
ゆめかクレジットをお持ちの方で、会員登録がまだの方は「ゆめ会員サイト」からどうぞ。
アプリをひらこう
登録してアプリをひらくと、トップページはこんな感じです。
左上から順番に説明します。
- ゆめか残高:ゆめカードにチャージした分の残高
- 値引積立額:100円払うごとに現金払いなら1円、電子マネーやクレジット払いなら1.5円など貯まります。
- らららキャンペーン:キャンペーンにエントリーできます。
- チラシ:新聞の折り込み広告やショップのお知らせ
- お知らせ:セールの情報やアプリ会員向けのお知らせ
- あなたダケ:アプリに登録している本人(自分だけ)に向けたプレゼント情報
- 会員クーポン:QRコード。ゆめかステーションに読み込ませてクーポンを発券する時に使います。
- イベント情報:全国のゆめタウンのイベントやチラシなど。(あまり使わない)
- レシピ:そのままです。レシピです。
お買い物へ行く前にチェックしよう
買い物へ出発する前には、まずアプリをチェックするようにしましょう。
アプリのチェックは、慣れたら2~3分でできます。
今日は何のイベントの日?
まずは「今日のイベントは何か?」をチェックします。
ゆめタウンではよく、値引積立額が5倍になるイベントが開催されています。
この5倍の日があるからゆめタウンに通っている、といっても過言ではないです。
食料品が対象であったり、衣類だったり、専門店が対象だったりと、日によって様々ですので、アプリのTOPページの「お知らせ」に届いている案内をチェックします。
ちなみにゆめタウン夢彩都(長崎)では、知っ得カレンダーというものがあります。
知っ得カレンダーも「お知らせ」から見ることができます、毎月月末に届きます↓
カレンダーをひらくと、5倍になる日がわかりやすいです。
知っ得カレンダーはゆめタウン全店舗にあるわけではなさそうですが、参考までに。
アプリクーポンをチェック
イベントを確認したら、次はアプリでもらえるクーポンをチェックします↓
「お知らせ」の中に”アプリクーポン”の詳細があります。
このページを開くとこんな感じです。↓
画面下に”アプリクーポン”とあります。
これはゆめかステーションで発券できるクーポンの内容です。
先着順のクーポンが多いので、ゆめタウンに到着したらまずゆめかステーションへ直行してクーポンを発券しましょう。
※追記:現在、アプリクーポンの発券は中止になっている店舗があります。
らららキャンペーンにエントリー
TOPページに戻り「らららキャンペーン」を見ます。
エントリーしておくと、抽選で色々当たります。
エントリーすると”エントリー済”になります。
内容を読んで、エントリーしてみてください。
ちなみに私は選ぶのが面倒なのでほぼ全部エントリーしていますが、エントリーしてしばらくすると何かが当たっていました。↓
ほとんどエントリーしているので何が当たったのかわかりませんが、ポチポチっとエントリーしておくと、少しハッピーになれるかもしれません。
あなたダケをチェック
次にアプリのトップページに戻り「あなたダケ」を開きます。
”対象商品を購入で、さらに値引積立額をプレゼント”などのページがありますので、目を通されてください。
なお、このページはおそらく”あなたダケ”のおトク情報ということだと思われますので、登録している方によって内容が違うと思います。
なので、説明は省略いたします。
チラシを見る
またTOPに戻って、今度は「チラシ」にササっと目を通します。
チラシもアプリで見られるなんて便利ですよね。
チラシにも「本日は5倍」など書いてあります。
アプリのチェックはここまでです。
慣れたら2~3分でここまでチェックできますので、お買い物へ行く前の習慣にしましょう。
お買い物へ行こう!
アプリのチェックが終わったら、お買い物へ行きましょう。
ゆめタウンへ到着したら、先程チェックしたクーポンをゆめかステーションにて発券します。
アプリから「会員クーポン」をひらき、QRコードをゆめかステーションに読み込ませてください。
QRコードを読み込ませるとクーポンを選ぶ画面になります。
好きなクーポンを選んで発券します。
発券したクーポンは会計の際、レジの方へお渡しします。
値引積立額について
アプリの「値引積立額」をひらいて、500円以上たまっていたら値引券が発券できます。
値引積立額が500円以上になればゆめかステーションで発券OK↓
また値引積立額を使うときは、
- 500円の値引券を発券する
- ゆめかへチャージ
上記の2パターンあります。
①500円の値引券を発券する
500円の値引券を発券する場合は、
- 自分でゆめかステーションにて発券する
- 直営店での会計時、レシートと一緒に発券される
の2パターンがあります。
②ゆめかへチャージ
ゆめかへチャージするには、設定の変更が必要です。(設定は自分で変更しない限りは①のままです)
変更はゆめかステーション、またはゆめ会員サイトにて変更可能です
詳しくはアプリ内の値引積立額から「チャージ交換について」をタップしてください↓
ゆめピ!
ゆめタウンの食料品売り場などで見かける、ディスプレイ(画面)がついたカート、ご存じですか?
あのカートでも値引積立額が貯まります。
正式名称は”タブレット付きお買い物カート ゆめピ!”です。
私は子どもと買い物に行った時によく使用します。
ゆめピのメニューにある”うりばマップ”で、星を集めるとパズルが完成するのですが、それがお気に入りのようです。
ゆめピの使い方はこちら→ゆめピ!
アプリのご紹介は以上です。
少しでも参考になると嬉しいです。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom