こんにちは、あやけろ(@ayakerocom)です。
今回は、アラフォーからの乾燥肌対策についてまとめました。
この記事は、
- 乾燥肌でかゆくなりやすい
- 体が粉ふいてガザガザしている
- 体は砂漠なのに顔は油分が多く、ニキビができやすい
- 手荒れがひどくなってきた
上記のような方にオススメです。
私は秋~春先にかけて体が痒くなり、顔は1年中ニキビができやすいので、たぶん肌が弱い方なんだと思います。
そんな私が日頃から使用している商品と、ケアの方法をご紹介します。
体の乾燥対策

子どもの頃アトピーだったので、よく関節付近をかきむしって血がにじんでいました。
中学生になってアトピーは自然治癒したのですが、以来目立った肌トラブルもなく特別なケアもしていませんでした。(高校生の時にニキビができたくらい)
しかし30代になってだんだんと乾燥肌になっていき、冬場は体が痒くてたまりませんでした。
特に背中・脇腹・太もも・すねあたりが痒かったです。(ほぼ全身)
しかし先日、下記のツイートをしました。
なんとここ数年とても悩んでいた痒みが、1か月で解決しました。
ケアのやり方
ツイートでも書いていますが、やり方は下記です。
- 入浴後、濡れたままボディクリームを塗る
- 体を拭く(ポンポンと優しく拭いてください)
- 特に痒いところは、もう一回ボディクリームを塗る
以上です。
この方法は痒みには効果的ですが、デメリットもあります。
- 慣れないうちはヌメヌメして不快
- タオルにボディクリームが付着する
最初は濡れたままクリームを塗ることに抵抗があり、体もヌメヌメして不快感がありましたが、1週間で慣れました。
あとタオルが汚れるので、その都度お洗濯が必要です。
補足ですが、足の裏だけは水分を拭きとってからケアした方がいいかもです。(以前ヌメヌメして滑って転びそうになりました)
そしてこの方法を教えていただいたのは、香りの良いハンドクリームで有名なロクシタンの店員さんです。
>>ロクシタン公式サイト最初は時間つぶしがてら、店先で色んなハンドクリームの香りを試していただけだったのですが、
「なにかお探しですか?」と聞かれ、気まずくなって慌てふためいた私は、自分の乾燥肌事情と毎年痒みと戦っていることをとっさに伝えて、さも「良い商品がないか探していたんだよね~」という空気を必死に出しました。
すると「お時間ありますか?!ちょっといいですか?!」と店内へ促され、上記の方法を伝授していただきました。
その時はロクシタンのオイルを使って、実際に腕に塗ってもらい試しました。
(匂いを嗅ぎまくって体が痒いと愚痴っただけの私に、すごく真剣な表情で教えてくださったので、お礼にハンドクリームを購入しました)
その後映画を1本観て帰宅し、夜になってお風呂へ入ろうとした時、ふと腕を触ってみると潤いがキープされたままスベスベしていましたので驚きました。(腕に塗って試したのは朝です)
なのでその日の夜から、上記の方法で入浴後濡れたままケアすることにしました。
先ほど書いたように、最初はヌメヌメして抵抗がありましたが、1か月ほどで体の痒みがなくなりました。
使用している商品
実際に使用している商品はこちらです↓
ロクシタンじゃないんかーい、とツッコまれそうですね。スミマセン!
一応、店員さんにも「オイルタイプがいいのですか?いま手持ちがヴァセリンのクリームしかないのですが」と聞くと、
「オイルでもクリームでも大丈夫だと思いますよ!」とのことでした。
そして実際にこのクリームで1か月試しましたが効果がありましたので、ロクシタンのオイルならもっとツルツルになるんだろうなぁと思います。
ちなみに濡れたままクリームを塗るので、手に取るのは少量でOKです。
体が濡れた状態ですと滑りがいいので、少量でも広範囲に塗ることができます。
上記のボディクリームは1か月以上使用していますが、まだ1/3ほど残っていますのでお財布にも優しいと思います。
ロクシタン店頭で試してもらった時も、少量のオイルで広範囲に塗っていただきました。
ニキビの対策

次はニキビについてです。
高校1年生の時に顔中ニキビができて以来、現在も悩まされています。
妊娠中~授乳中は不思議とまったくニキビができませんでしたが、ここ数年またポツポツと出現しております。
ニキビと共に生きてきて20年近くになりますが、個人的にニキビについて思うのは、
- 触らない
- 気にしない
- 無理に隠そうとしない
上記が大切かなと思っています。
若いころはすぐにつぶしてしまったり、少しでも隠そうと常にマスクをつけたりしていましたが、逆に悪化しました。
コンシーラーでカバーしまくった結果、ニキビの部分だけ化粧がよれて、悲惨なことになったりもしました。
顔にニキビがあると心も暗くなりがちですが、気にしないこと・触らないこと、そしてなにより笑顔でカバーした方が、自分も周りも平和になります。
皮膚科へ行こう
ニキビを手っ取り早く治すには、皮膚科が一番です。
あらゆる市販薬、あらゆるスキンケア商品を試しましたが、皮膚科の薬が一番早いしキレイに治ります。
しかし早いといっても、ニキビ跡が完全に消えるまでは数か月~1年かかりますので焦らないことが大切です。
あと皮膚科探しのポイントですが、正直どの皮膚科もニキビに処方する薬は似たり寄ったりです。(私調べ)
なので病院の待ち時間が苦手な方などは、予約制の待ち時間が少ない皮膚科を探してみるのもいいと思います。
ちなみに、過去使用したことがある塗り薬は主に下記の通りです。
- ダラシンTゲル
- ディフェリン
- ゼビアックス
- ベピオゲル
わりとメジャーなニキビ薬なんじゃないかな、と思います。
他にも目の周り用の薬や、ステロイド系も試したことがあります。
効果は人それぞれですので個人差がありますが、現在はベピオゲルのみで落ち着いています。
私は生理前に1~2個のニキビができますので、ピンポイントでちょんっと塗ります。
またニキビ薬は使用中とても肌が乾燥しやすくなりますので、保湿剤も一緒に処方されることが多いです。(有名なのはヒルドイド)
以前、顔全体にニキビが出た時、ディフェリンを使用したのですが保湿してもしても顔が赤くただれ、肌も突っ張って痛くなり、毎日ツラくて泣きました。
しかしディフェリンが合う人がいるのも事実です。(私にはベピオゲルの方が合っていただけで)
なのでニキビに関しては、自分にあった薬で適切な指導の下に治療していった方がいいです。
現在使用している商品
顔がオイリーだからサッパリした使用感のものがいいだろうと、最初はハトムギ化粧水あたりを色々と試しましたが、
ニキビについて調べていくうちに全く逆であることがわかりました。
顔が乾燥していると、人間のメカニズムとしては「顔が砂漠化している!油をだせ!」と脳に指令がいき、だんだんオイリーになっていくみたいです。
そしてオイリーになった結果、ニキビができやすくなるといった仕組みのようです。
以来、アクネケア用の保湿力の高い商品を色々試してきました。
しかし現在は、皮膚科の薬とキュレルの化粧水で落ち着いています。
朝の洗顔後に使用しています。
敏感肌用の化粧水の中でも、比較的手に取りやすい価格設定だと思います。
色々な化粧水を試してきましたが、正直高い商品も安い商品もそこまで変わりませんでした。(個人の感想です)
ちなみにキュレルのすごいところは「可もなく不可もない」ところです。
実はこれってすごいことです。
以前、高い化粧水を使って劇的にニキビが落ち着いた時期がありました。
しかし肌もバカではないので、だんだんと高い化粧水に慣れてきてしまい、ずっと使用し続けないと肌がまた荒れるようになりました。
高価な商品は維持費もかかるので、私には継続は無理でした。
なので、キュレルくらいの価格帯が一番続けやすく、無難です(敏感肌用ですしね)。
キュレルは美白シリーズ・エイジングケアシリーズ・皮脂トラブルケアシリーズなど種類が豊富です。
シリーズ一通り使いましたが、あまり使用感は変わらなかったので上記のノーマルタイプを使っています。
ただし、こちらの化粧水はシリーズ共通で、
- ややしっとり
- しっとり
- とてもしっとり
の3段階ありまして、私は「Ⅲ.とてもしっとり」を使用しています。
ⅠとⅢは使用感が全然違いますので、ご自分の肌に合ったものを選ばれてください。
顔のスキンケアは以上です。え?それだけ?っていう感じですが、これだけです。
前項で書いたボディクリームを顔にも塗っているので、日中は化粧水のみで今のところ大丈夫です。
少し注意ですが、ボディクリームの顔への使用については、各自で判断されてください。
私はまず首や二の腕の内側に試して、問題なさそうだったので顔にも塗っています。
この方法をやりだしてからは、スキンケアがすごく楽になって、ストレスも軽減しました。
ハンドクリームのオススメ(手荒れについて)

最後は手荒れについてです。
私は一応主婦なので、家事の合間に手を洗うことが多いです。
しかし面倒くさがりでズボラなので、ハンドクリームをこまめに塗ることを忘れてしまいます。
なので、最近は就寝前に下記の方法でケアしています。
- 比較的安価なハンドクリームとロクシタンのハンドクリームを混ぜて塗る
- その上にヴァセリンをたっぷり塗る
- 手袋をして寝る
安価なハンドクリームって香りが消えてしまうのが早いので、香りの持続力が高いロクシタンも混ぜて使用しています。
ロクシタンのみを使用すると財布が痛いので、平民の苦肉の策です。
良い香りがすると寝つきもいいです。
安価なハンドクリームは下記を使用しています。
こちらはつけ心地がサラッとしているので、日中使いにも便利。
テクスチャーも軽めなので、以前事務の仕事をしていた頃も使用していました。
ベタベタしないので書類やパソコンを触ってもOK。
ただ手を洗った後は、塗りなおした方がいいかも。
最近はこちらの「ユースキン ハナシリーズ」も使用しています。
以前からユースキンの匂いが苦手だったので今まで使用してこなかったのですが、こちらのシリーズはユースキン独特の匂いがかなり緩和されていて、使用感もしっとりです。
テクスチャーはやや重めなので、日中使用する時は少量でOKだと思います。
香りは全部で5種類です。
- ジャパニーズローズ
- ラベンダー
- ユズ
- ジャスミン
- 無香料
香りはそんなに強くないですが、苦手な方は無香料もあります。
詳細はユースキンhana ブランドサイトをご覧ください。
最近は就寝前に、まずユースキンハナシリーズとロクシタンのクリームを混ぜて手に塗りこみます。
そしてその上から、ヴァセリンを重ね塗りします(パックするような感じ)。
ハンドケアで使用しているヴァセリンはこちら↓
上記の商品はとてもベタベタしていますが、保湿力は抜群です。
塗った後はナイトケア用の手袋をして寝ています。
すると、翌朝手がしっとりしています。
日中ハンドクリームを塗り忘れるので、寝ている間にケアできるようにしています。
あと香りにちなんだ睡眠について、こんなツイートもしました。
こちらも抵抗がなければ、お試しください。
以上、アラフォーからの乾燥肌対策でした。
Twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
Follow @ayakerocom