
こんにちは!あやです!

僕はアシスタントのケロです!
当サイトは「元引きこもり専業主婦・あや」がブログをスタートしてから、
- 月収30万円超え!
- 日収6万円超え!
- 月間最高79万PV!
を達成したノウハウをご紹介しています。
今回は、ワードプレスに必須のプラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定方法や使い方を紹介します!
何のプラグインかというと、SEO対策あるいは強化するためのプラグインなんですが…

もし全然わからないよーという方は、とりあえずでいいので必ず導入するようにしてください!
また、他のSEO対策プラグインから乗り換えを検討されている方にも、設定が簡単で、なにより動作が軽いのでオススメ!
では、さっそく設定していきましょう!
ワードプレス必須プラグイン「SEO SIMPLE PACK」設定方法
まずは、「SEO SIMPLE PACK」をインストールして有効化していきます!

ワードプレスでプラグインをインストールしたら「有効化」するのを忘れないようにね!
「SEO SIMPLE PACK」をインストールして有効化
まずはこちらから、プラグインをダウンロードしましょう!

zip形式のファイルがダウンロードできますので、そのままワードプレスへインストールしてください。
インストールの手順は
ワードプレス左側のメニュー「プラグイン」→新規追加→プラグインのアップロード→「ファイルを選択」のところへドラッグアンドドロップ
でOKです!

ワードプレスからもダウンロード可能ですので、以下に手順を記載しますね!
ワードプレスメニューから「プラグイン」→「新規追加」へ進み、下記の検索画面で「SEO SIMPLE PACK」と入力すると出てきます!

似たような名前のプラグインがありますので、間違わないように!

「SEO SIMPLE PACK」が出てきたらインストールして「有効化」してくださいね!
「SEO SIMPLE PACK」は基本的にインストールするだけでOKですが、ブログに慣れてきたら設定を変更していきましょう!
「SEO SIMPLE PACK」設定の変更箇所は4つ!
設定を変更する主なところは、
- 基本設定→「フロントページ」のディスクリプション(ブログの説明文)
- Googleアナリティクス→「トラッキングID」または「測定ID」
- ウェブマスターツール→Googleサーチコンソールの認証コード
- OGP設定→基本設定
この4つでOKです。
こちらも順番に解説しますね!
「SEO SIMPLE PACK」の設定を変更しよう!
「SEO SIMPLE PACK」をインストールして有効化したら、今度は設定を変更していきます!

設定変更する場所は、ワードプレスの左側にあるメニューから「SEO PACK」を選ぶとOK!

では設定を変更していきましょう。
①基本設定→「フロントページ」のディスクリプション

まずはブログの紹介文を書いていくよ〜!
「SEO PACK」→「一般設定」へ進み、基本設定タブをクリックします。

下へスクロールすると、このような記入欄が出てきます↓

- ディスクリプションとは、いわゆる「ブログの紹介文」を書く所です。
ここはフロントページ、つまりトップページ(ブログ全体)の紹介文を書く所となります。

ブログには1記事ずつディスクリプション設定がありますが、あとから記入できますので、今はプラグインを先に導入していきましょう!
ディスクリプションの文字数の制限などはないですが、
- どんなブログで
- 何か書かれてあるのか
を簡単にまとめてみましょう!
ちなみに、ディスクリプションに書いた説明文は、検索画面で表示されます↓

こちらはワードプレスの公式サイトのディスクリプションです。
こんな感じで、あまり長すぎず簡単に書いて大丈夫なので、自分のブログを紹介してみましょう!

ひとまず「SEO SIMPLE PACK」の設定画面で「設定を保存する」を忘れずに押しておこう!
②Googleアナリティクス→「トラッキングID」

次はGoogle Analyticsとの連携です!
GoogleアナリティクスのトラッキングIDを取得するには
アナリティクス左下にある「管理」→「トラッキング情報」
で確認します。

トラッキングID( UA-XXX…
) または測定ID( G-XXX…
)をコピーしたら、下記の場所へ貼り付けてください。


ここまで終わったら「設定を保存する」を忘れずに押してね!
③ウェブマスターツール→Googleサーチコンソールの認証コード
次はサーチコンソールを見ていきます。
サーチコンソールの左側メニューから「設定」→「所有権の確認」へ進むと、このような画面が出てきます。

この中の「HTMLタグ」をクリックすると、次のような画面になりますので、

メタタグをコピーします。
そのまま、ワードプレスのプラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定画面へ戻って、下記のように貼り付けます。

貼り付ける時は、
<meta name=”google-site-verification” content=”ココだけを貼り付ける“>
のココだけを貼り付けるのところだけを記入しましょう!

後半部分の「”○○○○○○○○○”」の
○○○の部分だけだよ!
全部を貼り付けてしまうとエラーになるので注意です!
そしてプラグインの画面下にある「設定を保存」でOK。
もう一度、サーチコンソールへ戻り、さっきの画面で「確認」ボタンをクリックします。

そして「確認が完了しました」になればOK!


最後に「SEO SIMPLE PACK」の設定画面で「設定を保存する」を忘れずに押してね!
④OGP設定→基本設定
最後に、OGP設定→基本設定へ進みます。

さっき一般設定と少し画面が違うので、ワードプレス左側のメニューから飛びましょう!
ココをクリックします↓

OGP設定とは、SNSでブログを紹介した(または、紹介された)ときに出てくる、ブログカードのことです。
ブログカードとは、例えばツイッターで自分の記事を紹介したときに出てくる画像のこと。
下記は私のツイートです。
ブログ更新をお知らせするツイートですが、OGP設定をしているので、ツイート内にブログのURLを記載すると、一緒にアイキャッチも表示されるようになります。

アイキャッチとは、ブログの一番上に表示されるタイトル画像のことだよ!
OGP設定では、この画像の大きさなどを変更していきます。
まずは、自分のブログのトップページを紹介したときにでてくる画像を設定しましょう!

私は、こんな感じにしてみました!

私はプログの一番最初に出てくる画像に設定してみました!

画像にブログの名前が入ってるとわかりやすいね!

そうだね!画像はブログの中で使っているものでもいいし、新しく作ってもいいかもね!
続いては、ツイッターで紹介したときの画像サイズの設定です。
オススメは、一番大きなサイズで表示される「sumally_large_image」です!
設定を変更する時は、
「OGP設定」→「Twitter」
と進みましょう!

下記画像の順番で進んでね!

ツイッターアカウントをお持ちの方は、②のところへ「@〜〜〜」の形で記入しましょう!
③のカードタイプは「sumally_large_image」でOK

そして最後に④の「設定を保存する」を忘れないように!
フェイスブックで記事を投稿する場合も、同様の手順でアカウント設定を行ってください(フェイスブックには画像サイズ指定はありません)
これでプラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定が完了です!

ちょっと難しかったですね!お疲れさまでした!
ブログを書いたらSNSで拡散しよう!
「SEO SIMPLE PACK」の設定変更で最後に紹介した、
これらのSNSに自分が書いたブログを投稿することは、非常に重要です。
というのも、作ったばかりのブログはまだまだ駆け出しの状態。
ですので、アクセスが全然ないんですね。

最初は誰も来てくれないんだよ〜
なので、1人でも多くの方にブログを読んでもらって、アクセスを増やし、ドメインを育てていかねばなりません。

だからこそSNSに記事を投稿して、人に来てもらい、ドメインを育てていきましょうね!
ワードプレスに必須のプラグインその他
今回ご紹介した「SEO SIMPLE PACK」含め、ブログ初心者さんが最低限入れておきたいオススメのプラグインは、下記7つです。
- SEO SIMPLE PACK(SEO強化)
- Google XML Sitemaps(Googleに送信)
- Really Simple SSL(暗号化)
- UpdraftPlus (バックアップ/復元)
- WP Multibyte Patch(文字化け防止)
- WP Revisions Control(履歴削除)
- Wordfence Security(セキュリティ)

コレ全部入れておくと、とりあえず安心かなってところです。
設定が面倒な方は動画でも解説していますので、とりあえず7つインストールしときたい方は動画をご覧ください。
プラグインは本当にたくさん種類があって、ブログを運営していくと多分めちゃくちゃ増えていきます。笑
なので、厳選して使えるようにしておきたいですね!

プラグインの上限数は15個くらいかなって思います!入れ過ぎ注意ですね!

慣れてくると絶対増えるから、インストールする前に機能が重複してないかも確認しよう!
では、今回はこのへんで!